徹底したプライベート&リラックス空間

弊所では、お客様に安心してご相談いただくために、面談スペースは他のスタッフやよく事務所に来られる業者さん(郵便・配達業者など)からお客様が見えないような設計にしておりますので、周りを気にせずご相談いただけます。
また、ご相談は一日2組までとさせていただいておりますので、時間を気にせずゆっくりとご相談ください。なお。これまで2万曲以上の音楽と触れ合ってきた代表司法書士が厳選した曲とともにお客様の心をリラックスさせます。
必ず代表司法書士が面談いたします

2017年現在で35歳、司法書士11年目
ご相談には国家資格を有した司法書士が対応するのは当然のこととして、さらに同じ事務所の司法書士であっても、お客様に提供するサービスの質にばらつきがあるのが実情です。
そこで、弊所ではどんなご相談であっても、安定した高品質のサービスを提供するため、経験、知識、調査能力、カウンセリングスキルに長けた代表司法書士が必ず直接面談をいたしますので、ご安心ください。
なお、余談ですが、司法書士試験の合格者の平均年齢はだいたい33~35歳であり、20代前半で受かる方もいれば、一度会社に勤めて30代で受験される方も多く、そのため一概に年齢が高い司法書士の方が、若い司法書士より経験があるとは限りません。
ちなみに、弊所代表司法書士は25歳で合格し、翌年に司法書士登録しております。
口下手な方でも大丈夫です

代表司法書士のプロフィール写真をご覧いただいた方は一目瞭然かと思いますが、一般的に司法書士に対して抱かれるような威圧的な雰囲気や態度は全くございません。
また弊所では、こちらがお聞きすることに対してお答え頂いたり、こちらが用意したシートにご記入頂いたりと、それぞれのお客様に合った方法でご相談していきます。お客様の方で「うまく話さなければ」と身構える必要は一切ございません。
弊所がお客様の本当の気持ち、不安に思っている事を引き出して、問題の解決へと導きます。
STEP.1まずはお電話・メールでご予約ください。

お電話でご連絡いただいた場合は、
(1)お名前
(2)電話番号
(3)お住まいの地域(例:京都市下京区)
(4)おおまかなご相談内容(例:遺言の手続き)
(5)ご希望の日時
を担当スタッフがお伺いし、お客様のご都合に合う日時をご案内させていただきます。
※お電話・メールでは、相談のご予約のみ受け付けており、法律相談は承っておりません。
※メールの場合は土日祝を除いて原則24時間以内にご連絡いたします。万が一、24時間以内に返信がない場合は恐れ入りますがお電話にてご連絡ください。
STEP.2代表司法書士がカウンセリングを行います。
疑問に思っていること、不安なこと、何でもご相談ください。

代表司法書士が直接面談いたします。ご相談時間の目安は120分までですが、仮に延長しても延長料金はかかりませんので、ご安心ください。
ご相談内容にもよりますが、通常は60分程度で一定のアドバイスが可能なことが多いです。
STEP.3弊所にご依頼いただくかどうか
これをお聞きになられてからお決めください。

お客様が抱えておられる問題を解決するための方法をご提案いたします。また、必要な書類、手続が終わるまでにかかる期間、費用をご案内いたします(※案件によっては後日のご案内となる場合があります)。
これらをご検討いただいて、ご納得いただきましたときに初めて正式なご依頼として承りますのでご安心ください。
相談申込みフォーム

- ※お手数ですが必須項目はすべてご記入頂けます様、よろしくお願いいたします。