京都の司法書士 【新風リーガルサービス】

相続放棄

01_mainvisual

3か月以上経っている方もご相談OK
司法書士のサポートを受けながら安全に相続放棄ができる
あなたの希望に合わせた選べるプランがあります

02_check

もしあなたがこのような問題で悩んでいるなら、
きっと相続放棄は有効な解決方法のひとつになるはずです

でも、相続放棄は1回きりの手続です。
失敗が許されず、一度申立てをするともう後戻りすることができません。

書類の作り方など手続自体は一見簡単そうに見えても「このまま相続放棄を進めて問題がないか?」を考えるときには正確な情報と専門知識が必要になります。

手続前に知っておきたい相続放棄を行う上で後日トラブルになりかねないデメリット、そして注意すべきポイントをお伝えします。

相続放棄とは?

はじめまして。私は司法書士・FP 新風リーガルサービス代表の上羽崇之(うえばたかゆき)といいます。

司法書士になってもう10年以上になります。これまで私は多くのお客様からのご相談を通じて、お客様やそのご家族の人生に関わらせて頂いています。その中で「お金や財産に関する悩み」「人間関係の悩み」はどんなケースにも登場する大きな悩みであることに気づきました。

相続ではこれまで隠れていた、もしくは見て見ないふりをしていた、または解決できてなかったこの大きな2つの悩みが、今すぐ解決しなければならない問題として表面化することが多いといえます。

さて、相続放棄は、相続を放棄するという選択をすることで、相続人であることを前提とするこの「お金や財産に関する悩み」「人間関係の悩み」そしてトラブルから離脱する手続といえるでしょう。

とはいえ、相続放棄はある方にプラスになる場合もあれば、また別の方にとってはマイナスになることもあります。相続放棄は多くのメリットとともに、判断が難しい注意点、そしてその後に大きな影響を与えるデメリットもあります。

相続を放棄するかどうかはあなたの人生にとって大きな選択のひとつになります。正しい情報やアドバイスをもとに(インターネットには正しい情報と誤った情報が混在しています)、お客様に後悔しない選択をして欲しい。私はそう思っています。

相続放棄のメリットを最大限受けつつも、新たな悩みやトラブルを抱えないようデメリットを処理するアドバイス。もしくはお客様にとってもっと良い方法が見つかった場合には別の道もご提示できるように。

相続に関する専門的なアドバイスと手続のサポートを通じ「苦しみや悩みを抱える方の人生を改善したい」という想いと情熱を持って私はこの相続放棄のサポートを提供しています。

相続放棄をして得られるメリット

故人の残した借金を引き継ぐ必要がなくなります

相続放棄をすることで、どれほど多くの借金であってもあなたが返済する必要はなくなります。また、その後は銀行、カード会社、サラ金の担当者など「ちょっと嫌だな」と思う人と連絡を取ったり、督促を怖がる必要もなくなります。もし後日故人の新しい借金が見つかっても同じです。日常の安心と安全が手に入ることでしょう。

相続全般の心身やお金の負担から開放されます

色々と面倒な相続手続、そして固定資産税などの財産の管理にかかる費用など、プラスの財産であっても負担はつきものです。他の相続人と財産の話をすることがストレスになることもあるでしょう。
相続放棄により借金はもちろん、遠方の土地、少額の預金、賃貸マンションに残された遺品。相続人の手間や費用だけがかかってしまうようなもらって嬉しくない財産を引き継がなくてもよくなります。これらの相続手続も不要です。

家族・親族との財産の話し合いには今後ノータッチでOK

相続放棄には誰の許可もいりません。そして、相続放棄の後は協議書にサインや印鑑を押す必要もありません。ただでさえ話すのが難しい財産の話。加えてこれが仲の悪い親族、疎遠の相続人ならたまりません。もうこのような親族間の面倒事には関わらなくて大丈夫です。

あなたの貴重な時間やお金を、もっと他の大切なことに使えます

相続するのと比べて少しの時間と費用で相続人との面倒事や相続手続の負担を避けることができます。こうしてできた時間をもっと大切なことに使うことができます。

このように、相続放棄をすることであなたは自分の選択で故人が残した相続のマイナス面を引き継がないことができるのです。将来奥さん(旦那さん)やお子さんなど大切なご家族に借金や面倒事を引き継ぐこともありません。
故人がたくさんの借金や面倒事など、財産よりも多くの負債や心身への負担を残して亡くなられた場合には、これらのメリットを受けるために最初に検討する手続になるはずです。

でも、このことだけに注目してすぐに手続をしてしまわないでください。

先程も申し上げたとおり、相続放棄には決して見落とすことができないデメリットや注意点があるからです。
そして、これは相続放棄をするときではなく、その後に具体的な問題となって現れることになります。

あまり知られていない相続放棄の3つのデメリット

1.相続放棄で次の順位の相続人に負担が移ってしまう

相続放棄はひとりでもできますが、相続人全員が相談した上で一緒に放棄することもできます。むしろ、どちらかといえば実務上は後者の方が多いと思います。

さて、ここで相続人の全員が相続放棄してしまうとどうなるのでしょうか?

よく知られているように、相続人には法律で決められた順位があります。
相続放棄をすることで優先順位の高い相続人がいなくなった場合、子から親、親から兄弟姉妹、という具合にあなたのご家族や親族に相続人の立場が移っていくことになります。

もちろん、次の順位の方も同じように相続放棄することはできますが、あなたが相続放棄をすることによって本来関係のなかったご家族や親族に連絡しなければいけなかったり、相続放棄の手続の手間や費用の負担を強いることにもなりかねません。

2.相続放棄をしても、相続財産の「管理責任」は残る

相続放棄をした後の預金通帳、自宅や家財道具などを具体的にどうすればよいのか疑問に思われる方もいると思います。法律では次のように規定しています。

民法第940条
相続放棄をした者は、その放棄によって相続人となった者が相続財産の管理を始めることができるまで、自己の財産におけるのと同一の注意をもって、その財産の管理を継続しなければならない。

つまり、預金通帳や金銭的価値のある財産を手元に持っていれば、それを次の順位の相続人に引き渡さなければいけません。相続放棄が終わったからといって、勝手に処分することは許されていません。

遠方に空き家などの不動産などがあれば、倒壊や火事で近隣の方に迷惑がかかってしまったとき、その管理責任を問われる可能性もあります。

これは相続人としての責任ではなく、財産の管理者の立場としての責任なので、たとえ相続放棄をしても正当な権限のある管理人に管理してもらうまでこの責任からは逃れられません。

この点は家庭裁判所に相続財産管理人を選任してもらう、という解決方法がきちんと用意されています。

ただし、この手続は家庭裁判所への予納金などが必要になり一般に費用がそれなりに高額になります。相続放棄は手続費用が安いイメージを持たれている方が多いと思いますが、場合によっては相続放棄をしたは良いものの、後日思いがけない費用と手間がかかってしまうかもしれません。

3.家庭裁判所に相続放棄が受け付けられても100%安全ではない

相続放棄は、書面で行う手続であり家庭裁判所は具体的な審査をしません。

家庭裁判所から呼び出されることもありませんし、あなたが本当のことを言っているかどうかを調査することもありません。あくまで提出された資料に基づく形式的な判断です。

そのため、相続放棄が受理されたことと相続放棄が本当に有効かどうかは別の問題です。

あまり知られていませんが、本当に相続放棄が有効かどうかは裁判になったときにはじめて判断されることになっています。つまり、債権者は相続放棄の後も相続人に対して裁判を起こすことができるだけでなく、残念ながら後日裁判所が相続放棄が無効と判断することもあるのです。

あなたにとっても家庭裁判所に相続放棄が受理されるのがゴールではなく、最終的にトラブルを避けられるかどうかが一番大切なはずです。
そのために相続放棄が有効であるために法律が要求しているポイントを(書面上だけでなく)実際にクリアしているかどうかその人ごとに具体的に確認することは必須です。

あらかじめこれらをお伝えする理由

お分かりでしょうか?これらを知らずに、また全く考えることなく相続放棄をしてしまうと、後日余計な人間関係や費用負担のトラブル、想像もしていなかったリスクを抱えてしまうかもしれません。

事前に情報を集めた上できちんと検討さえすれば、相続放棄の後にあなたに起こり得る影響をほぼ明らかにすることができます。そして、それが分かればこれらのデメリットをうまく避けることもできます。

何度も言いますが相続放棄は一度きりの手続です。すでにお伝えしたとおり、相続を放棄するとあなただけでなくご家族や親族にも大きな影響があります。

後悔しないように、そして失敗しないように、何よりもこれからのあなたの人生が豊かになるように、私たち新風リーガルサービスがあなたの相続放棄をサポートいたします。

新風リーガルサービスの相続放棄サポート

相続放棄の「やり方」だけではなく、あなたの抱える悩みの「解決方法」が見つかります

司法書士+AFP(ファイナンシャル・プランナー)の2つの国家資格を持つ代表者がアドバイス。司法書士は法律の専門資格。AFPはお金や資産に関する総合的な専門資格です。法律だけでなくお金や税金のことも含めた相続のたくさんの視点から、あなたの相続放棄をサポートします。相続放棄の判断に十分足りる情報やアドバイスが手に入ります。

着手金、追加料金はありません。クレジットカードもお使い頂けます

相続放棄というお悩みの性格上、着手金は頂いておりません。お見積以外の追加料金もありません。お支払は現金やお振込でのお支払のほかクレジットカードもご利用頂けます。期間が迫っていてすぐにお金を用意できなくても相続放棄をすることができます。

四条烏丸徒歩3分の京都市内抜群のアクセス

土日祝夜間も対応しています(要予約)。事務所はオフィス街のテナントビルの中にあります。たくさんのテナントの中のひとつなので、ご相談の際にご近所の方やご親戚に見つかることもありません。お仕事帰りやお買い物のついででもお立ち寄り頂けます。大切な時間を使ってわざわざ遠くの事務所まで行く必要はありません。

秘密は厳守です。そして同じ時間帯にご相談は1組だけ

小規模の事務所ですので、たくさんの方のご相談を一度に聞くことができません。その分他のお客様と鉢合わせになることがありません。落ち着いてお話いただけます。また、ご相談でお聞きした個人情報をはじめとする重要な情報は私たちのプライバシーポリシーに基づき厳正に管理いたします。ご相談の内容が第三者(たとえご家族でも)に漏れることは決してありません。

事例が豊富なので、柔軟な解決方法が手に入ります

このコンサルティングの時間は無制限です。Q&Aにも制限はありません。 「相続放棄の判断」は流れ作業でできることではありません。途中でお話を打ち切るようなことはございません。

落ち着いて話して頂けます。

2014年の開業以来、1人で400件以上の相談に応じてきました。全てのご相談につき10年以上のキャリアを積んだ30代の代表司法書士が対応いたします。

たくさんのプランをご用意。費用や手間を見比べてご希望のプランを選択できます

おひとりおひとり状況も違えば求めておられるサービスは違います。どのような方でも専門家を利用するメリットを受けられるようたくさんのプランをご用意しています。きっとあなたにピッタリのプランが見つかるはずです。

解決事例紹介(相続放棄の選択と、3ヶ月以上経過した相続放棄手続 お客様インタビュー 精華町 M.Mさん(30代・会社員)

Mさんは、自分がおばあさんの相続人であることを突然知らされました。 しかし、Mさんには相続人の中に関わりたくないご親族がいること、 またお子さんがいることから「もし知らない借金があって、引き継いでしまったらどうしよう」 という不安を抱えておられました。 他社で相談し、相続手続を進められていましたがうまく解決せず、最後に私たちのもとに相談に来られました。 故人が亡くなられてから既に3年が経過していましたが、私たちのコンサルティングの結果、 Mさんにはもうひとつの選択肢として相続放棄を提示し、Mさんもそれを希望されました。 家庭裁判所にこれまでの経緯と事情を証拠とともに説明し、相続放棄の申立をしたところ、無事受理されました。

まずはじめに相続放棄をしようと思ったきっかけを教えてください
数年前、私の父方の祖母が亡くなり、葬式が終わってしばらくしてから、祖母が生前お世話になっていた福祉協議会から手紙が届きました。 その手紙には、私を含めた相続人が記載されていて、祖母の通帳や遺品を預かっているので、相続人同士で相談し、引き取りに来て欲しいと書いてありました。 私はその手紙を読み、初めて自分が相続人であることを知りました。私の父は私が小学生の時に亡くなっているので、、、 父の弟のおじだけでなく、私と兄も相続人になったようです。 でも、そのおじとは私が中学生の時に、亡くなった父方の祖父のお葬式で会って以来、 まったく会っていなくて、どこにいるのかも知らないですし、連絡先もわかりませんでした。 また、おじがお金の問題を抱えているということをなんとなくまわりから聞いていたので、 連絡を取りたくないという気持ちが大きかったです。
最初はどういった行動を起こされましたか??
初めはすごく億劫で… 手紙が来てからも仕事だとか育児を理由に相続手続きを遠ざけていました。 でも、いい加減何とかしないといけないと思って… 福祉協議会に連絡を取りました。
それはどれくらい経ってからのことですか??
気付けば、もう3年経っていました。
3年!?その間にどなたか専門家にご相談などはされましたか??
以前お世話になった方に相談したところ、ある相続診断士の方を紹介していただきました。
どのような解決方法をご提案されたのでしょうか??
その方には、私がおじと関わりたくないということを伝えて、なるべく関わらなくても済むような方向で解決したいと相談させていただきました。 相続診断士の方からは行方不明の事実を実証して、相続できるものを私と兄で相続してはどうかという提案でした。
引き継いだらいいじゃないか、と
そうですね。そのときは、そういうものかと思っていました。 でも、その方向で手続きを進めてもらっていたところ、おじがその一年ほど前に住民登録をしていることが分かって… その方向性で進めることができなくなってしまいました。 どうしたら良いか相談しましたが、もう祖母が亡くなってから3年たっているので相続放棄は出来ないと思うとの回答でした。 おじと関わりたくないのであれば、時期がくるまで眠らせるか、 銀行に訳を話して自分の取り分だけでも貰えるように交渉するかの方法以外難しいのではないか? とのことでした。
その後どうされましたか??
相続放棄ができないと言われたとき、不安でいっぱいになりましたね… もし、祖母に借金があったり、おじの保証人などになっていたら…と考えるだけで怖くてたまりませんでした。 私には息子がいるので、その借金が巡り巡って将来息子にいってしまったらどうしようって… すごく不安でした。 これからどうしたらいいのかまったくわからなくて… 提案いただいた「銀行に行って自分の取り分だけもらう」という選択肢は、 後におじともめる可能性があると思うと、おじと関わりたくない私にとってはありえない選択肢ですし、 また、眠らせるという選択肢も、不安な気持ちをこれからもずっと持ち続けるということだったので、気持ち的に耐えられないなと… もう、どうしたらいいんだろうって悩んでいるときに、知人から「ちょっと相談してみたら?」とこちらを紹介されて… わらにもしがみつく思いで今回こちらに…
「新風リーガルサービス」の良いところを教えてください
まず、自分の意向や気持ちをくみ取って下さり、事情を分かって下さった上で、 いくつか解決案を提示していただいたこと、そして最終の決定権は私に下さったことがすごくありがたかったです。 法律に詳しくない私からすると、専門家の方から「こうしたほうがいいよ」と促されると、 年齢的にも先輩に当たる方が多いため、その解決案かベストなのだと思ってしまって、 自分の意見が言えなかったり、不安に思っていることを話せなくて。 こちらでは「こうしたほうがいいよ」と促すだけではなく、いくつかの解決案を提示してくださり、 それぞれのメリットやデメリットを丁寧に説明いただけたので、どれが一番最適な方法なのかを納得して選ぶことができました。 「自分で納得した上で選択すること」が大事なんだと改めて思いました。 そして、今回私の不安や悩みを聞く時間をすごくとってくださったことが本当にありがたかったです。 まとまりのない内容を私が一方的に話してしまっても、順序立てて聞いてくださり、「他に不安に思うことはないですか」と常に話しを聞く態勢で打ち合わせを進めてくださいました。 手続きの説明をしてもらっている時も、私が理解できているかを確認しながら進めてくださったので、安心して打ち合わせに臨むことができました。 そして、他社では口頭の説明が多かったのですが、こちらはきちんと資料を作ってくださり、文章や図を使って、法律に詳しくない私でも分かるように説明してくださいました。
ありがとうございます。3年越しの相続放棄が無事終わったときの気持ちを教えてもらえますか??
本当に肩の荷が下りました。 もともとこちらに相談に来てから、すごく丁寧な対応をしていただいたこともあり、不安はだいぶ解消されていましたし、きっと解決していただけると信頼していましたが、、、 やっぱり今後のことを考えると手続が終わるまで不安な気持ちはありました。 事務所でドキドキしながら家庭裁判所からの封筒を一緒に空けて、無事受け付けられたことが書いてあるのを見たとき、 「やっとこの不安な気持ちから開放される」と安堵感でいっぱいになりました。
最後に、Mさんと同じように相続の悩みを抱えておられる方にメッセージをお願いします
まずは、インターネットで色々な情報を得るよりも、専門家の方に相談していただきたいなと思います。 そして、専門家の方を選ぶときは、色々な方がいらっしゃるので、不安な気持ちを受け止めてくださる先生方にお願いした方がいいと思います。 新風リーガルさんは、自分が納得するまで話を聞いて下さり、分かりやすい資料を使いながら、自分が分かるまでとことん説明して下さいます。 専門家の方に相談するのを躊躇われている方でも、きっと不安な気持ちを解消して下さいますし、 すごく丁寧に対応していただけるので、少しでも悩まれている方はぜひ一度新風リーガルさんに相談してみてください。
本日はどうもありがとうございました!

選べる相続放棄のプラン

※なお、全てのサポートプランにつき、下記の手数料のほか証明書発行手数料、収入印紙代、郵便代、裁判所予納金などの実費について支出する実額を頂戴いたします。

2023年11月13日更新

  • ※このページに記載の料金は全て税込で表示しています。
  • ※各種証明書の手数料、送料、調査費用等の実費は別途頂戴いたします。
  • ※下記の金額はあくまでも目安です。事案により金額が変動する場合がございます。

ご相談

サービス名 報酬 登録免許税
裁判所・公証人手数料・印紙代
ご相談
(面談・オンライン)
※初回のみ
5,500円 / 60分※手続をご依頼頂いた場合は、その料金に充当いたします

サポート内容

  • ・ご相談、アドバイス、ご提案
  • ・他の専門家のご紹介
ご相談
(面談・オンライン)
※2回目以降
5,500円 / 30分

サポート内容

  • ・ご相談、アドバイス、ご提案
  • ・他の専門家のご紹介

相続放棄関係

サービス名 報酬 登録免許税
裁判所・公証人手数料・印紙代
相続放棄申述サポート
  1. ①第1順位 1名につき 44,000円
  2. ②第2順位 1名につき 55,000円
  3. ③第3順位 1名につき 77,000円

※同順位の相続人様については、2人目から-11,000円

  • 収入印紙:1名につき800円
  • 予納郵券:裁判所により異なります

サポート内容

  • ・必要書類の収集
  • ・相続放棄申述書の作成
  • ・家庭裁判所への提出
  • ・照会書の書き方のアドバイス
  • ・相続放棄申述受理証明書の交付請求代行
相続放棄申述サポート
(3か月以上経過)
  1. ①第1順位 1名につき 88,000円
  2. ②第2順位 1名につき 110,000円
  3. ③第3順位 1名につき 132,000円

※同順位の相続人様については、2人目から-11,000円

  • 収入印紙:1名につき800円
  • 予納郵券:裁判所により異なります

サポート内容

  • ・必要書類の収集
  • ・相続放棄申述書の作成
  • ・上申書の作成
  • ・家庭裁判所への提出
  • ・照会書の書き方のアドバイス
  • ・相続放棄申述受理証明書の交付請求代行
債権者への連絡書面作成、送付代行サポート 債権者1名につき 5,500円

サポート内容

  • ・連絡書面の作成
  • ・債権者への送付代行
熟慮期間の伸長の申立サポート
  1. ①第1順位 1名につき 22,000円
  2. ②第2順位 1名につき 33,000円
  3. ③第3順位 1名につき 55,000円

※同順位の相続人様については、2人目から半額

  • 収入印紙:1名につき800円
  • 予納郵券:裁判所により異なります

サポート内容

  • ・必要書類の確認
  • ・熟慮期間の伸長申立書の作成
  • ・家庭裁判所への提出代行
相続財産管理人選任申立サポート 110,000円~※事案に応じてお見積りいたします。
  • 収入印紙:800円
  • 予納郵券:裁判所により異なります
  • 官報公告料:4,000円程度

事案により別途裁判所へ予納金を納める必要があります。

サポート内容

  • ・必要書類の確認
  • ・相続財産管理人選任申立書の作成
  • ・家庭裁判所への提出代行
  • ・その後のサポート内容は事案に応じて別途打合せ
相続の限定承認申述サポート 220,000円~※事案に応じてお見積りいたします。
  • 収入印紙:800円
  • 予納郵券:裁判所により異なります
  • 官報公告料:4万円程度

財産に不動産がある場合は事案により鑑定費用や競売費用がかかります。

サポート内容

  • ・必要書類の確認
  • ・相続の限定承認申述書の作成
  • ・家庭裁判所への提出代行
  • ・その後のサポート内容は事案に応じて別途打合せ

相続をきっかけに「お金や財産に関する悩み」「人間関係の悩み」を抱えていませんか??

私たちは相続放棄のサポートを通じてあなたの抱える問題を解決します。
相続放棄をきっかけにした後日のトラブルを防ぐアドバイスもいたします。

相続放棄は1回限りの失敗が許されない手続です。
後で不都合が生じて「やっぱりやめた」ということはできません。

専門家のサポートを受けながら、間違いなく相続放棄を終わらせたいという方は
ぜひ私たちの相続放棄サポートをご活用ください。

お申込方法は3通りです

面談申込ダイヤル(075-361-3840)からお電話を頂くか、LINEもしくは下記の面談申込フォームからお申し込みください。どのプランが良いか分からないという方も、詳しくお話をお聞きして最適なプランをご提案いたします。
今すぐ初回相談をお申し込みください。

・お電話からお申込の場合(受付時間 9:00~18:00)

面談予約専門ダイヤル 受付時間 9:00~18:00 075-361-3840

・LINEからお申込みの場合(24時間・365日受付)

LINEアカウントにて相談ご予約受付中! 「友だち追加」はこちら

・面談予約申込フォームからお申込みの場合(24時間・365日受付)

下記の面談申込フォームに必要事項を入力して送信して下さい。
メールにて日程調整やご持参頂く書類のご案内をいたします。

面談予約申込フォーム

Step1:通信欄の入力

※お手数ですが必須項目はすべてご記入頂けます様、よろしくお願いいたします。

形態
 
ご相談の内容
氏名

例)鈴木 太郎

メールアドレス

例)example@***.jp

セキュリティ設定やドメイン指定受信をしている場合は、@shinpuls.comのメールを受信できるよう設定ください。

電話番号

例)03-1234-5678,0312345678

郵便番号

例)123-5678,1235678

住所

例)京都市下京区東洞院通綾小路下ル扇酒屋町289番地 デ・リードビル3F

プライバシポリシー

司法書士・FP 新風リーガルサービス(以下「当事務所」とします)では、「司法書士」という職務柄、ご依頼主様の個人情報に関わるとても重要な書類を取り扱う機会がとても多くございます。
ご依頼主様に当事務所の管理体制を信頼していただいているからこそお預かりできるのであり、また今後も、安心してお預けいただけるよう、弊所では個人情報の保護のため以下のことをお約束いたします。

  • 法令の遵守
    当事務所は、個人情報の取り扱いについて、個人情報の保護に関する法律その他の関連法令を遵守します。
  • 個人情報の利用目的
    当事務所は、個人情報を以下の利用目的の達成に必要な範囲だけを、適正に取得します。
    ・ご依頼いただいた手続のため。
    ・当事務所からのメールマガジン・ニュースレターなどの有益な情報をご連絡するため。
    ※当事務所からのご案内がご不要の場合は、お手数ではございますが、下記の個人情報に関するお問い合わせ先までご連絡ください。ご連絡をいただきましたら、直ちに以降のご案内をストップさせていただきます。
    ・ご希望の業務内容が他の専門分野に関する業務である場合に、当事務所と協力して行う専門家に対して相談や業務を取次ぐため。
    ・上記に附帯関連する目的のため。
  • 個人情報の保有・管理
    当事務所は、収集した個人情報について、適切な安全対策を実施し、不正アクセス、改ざん、破壊、漏えい、紛失などを防止するために合理的な措置を講じます。
  • 個人情報の第三者提供
    当事務所は、あらかじめご本人の同意を得た場合及び法令で定められた場合を除き、個人情報を第三者に提供することはありません。
  • 個人情報保護の継続的改善
    個人情報保護に関するコンプライアンス・プログラムを策定し、実施し、維持し、および継続的改善を行います。
個人情報保護に関するお問い合わせ先
司法書士・FP 新風リーガルサービス
TEL:075-361-3840 FAX:075-361-3841
info@shinpuls.com
責任者:代表司法書士 上羽崇之
司法書士・FP 新風リーガルサービス 代表・司法書士

上羽 崇之
PAGETOP
Copyright © 新風リーガル All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.