複雑な事例に該当する場合を除いて、以下の料金でお引き受けしております。
※直近で納期のご指定がある場合は、割増の料金を頂戴することがございます。
※細かい必要経費(証明書・資料収集、郵送費用等)については、記載すると分かりにくくなるため表示しておりません。目安として概ねどの手続でも数百円~2万円程度には収まります。具体的なお見積の際には詳しい金額をお知らせしています。
遺産相続手続
サービス名 | 報酬 | 登録免許税・手数料等(参考価格) |
---|---|---|
初回無料相談 | 無料 | なし |
サポート内容
|
||
相続人調査・戸籍取得代行 |
30,000円(税別) |
なし |
サポート内容
今後の相続手続に必要な戸籍謄本一式の取得代行し、相続人を確定します。
|
||
相続税の簡易評価・税額計算 ※サービス提供は弊社業務パートナー税理士より行います |
15,000円(税別) 詳細な評価や相続税対策のアドバイスを受ける場合 |
なし |
サポート内容
お預かり・調査した資料に基づき、現時点で相続税が課税されるかどうか、また大体どれくらいの金額になるかを簡単に把握できます。(相続税対策のアドバイス付)
|
||
遺産分割協議書作成 |
50,000円(税別) |
なし |
サポート内容
相続人様全員のお話し合い(遺産分割協議)の結果を書面として作成いたします。各種財産の名義変更等相続手続に使用できるほか、約束した内容を法律上正しく書面に表現いたします。
|
||
金融機関の口座名義変更、 解約手続代行 ※サービス提供は弊社業務パートナー行政書士より行います |
1つの金融機関につき |
なし |
サポート内容
各金融機関(銀行・信用金庫・証券会社)にて遺産分割協議に基づく名義変更や解約、ご指定の相続人様への振込等を行います。 |
||
自動車・軽自動車の 名義変更手続 ※サービス提供は弊社業務パートナー行政書士より行います |
1台につき20,000円 車庫証明の取得が必要な場合 |
なし |
サポート内容
遺産分割協議に基づき、自動車や軽自動車の名義変更のお手続を行います。
|
||
相続登記サポート |
ご自宅のみで登記件数が1件の場合 件数が2件以上、またはその他の不動産がある場合 |
登録免許税 固定資産税評価額の0.4% |
サポート内容
お客様の側で必要書類をご準備頂き、最小限の費用負担で不動産の名義変更を行うプランです。
|
||
相続登記一括お任せサポート |
ご自宅のみで登記件数が1件の場合 件数が2件以上、またはその他の不動産がある場合 |
登録免許税 固定資産税評価額の0.4% |
サポート内容
弊所が相続登記に必要な証明書の収集、書類作成まで行い、不動産の名義変更までを一括でお任せ頂けるプランです。不動産の名義変更を一括してお任せしたい方向け
|
||
自由な日常プラン (遺産相続手続一括お任せパッケージ) ※サービス提供は弊社業務パートナー行政書士と連携して行います |
300,000円(税別)~ 税務申告が必要な場合は、別途相続税申告サポートをご利用ください。 |
登録免許税 固定資産税評価額の0.4% |
サポート内容
不動産だけでなく、金融機関の手続まで対応! あなたは自由な日常を手に入れます。 相続手続全般に必要な証明書の収集、書類作成まで行い、財産の名義変更まで一括でお任せ頂けるプランです。
※司法書士法施行規則第31条の規定に基づく財産管理業務としてサービスを提供いたします。紛争性があるものについてはお引き受けできません。 |
||
特別代理人選任サポート |
98,000円(税別) 弊所司法書士が特別代理人に就任する場合には、裁判所が報酬を決定しますので、上記とは別で一定の報酬が必要です。 |
裁判所手数料 1,516円 |
サポート内容
父または母と未成年、成年被後見人と成年後見人など財産を管理する人とされる人がどちらも相続人になっている場合に遺産分割協議を行う場合には代わりの人を家庭裁判所に選んでもらう必要があります。
|
相続放棄・限定承認手続
サービス名 | 報酬 | 登録免許税・手数料等(参考価格) |
---|---|---|
初回無料相談 | 無料 | なし |
サポート内容
|
||
相続放棄アドバイスプラン |
10,000円/60分(税別) |
なし |
サポート内容
なるべく費用を抑えて自分で相続放棄の手続をされたい次のような方向けのプランです。
※書類作成や家庭裁判所への提出の代行はございません。 |
||
相続放棄書類作成・提出サポートプラン |
20,000円/1名(税別) |
家庭裁判所手数料 1,260円 |
サポート内容
必要書類をお客様が集めて、相続放棄申述書の作成と提出代行をお任せ頂けます。
|
||
相続放棄フルサポートプラン |
40,000円/1名(税別) |
家庭裁判所手数料 1,260円 |
サポート内容
必要書類の収集も含めて、何もかも全てをお任せ頂くプランです。お客様の時間や手間はほとんどなく、役所回りやスケジュール管理も不要です。自動で相続放棄の手続が進んでいきます。時間をムダにしたくない方に。
|
||
相続放棄フルサポートプラン(3か月以上経過) |
60,000円/1名(税別) |
家庭裁判所手数料 1,260円 |
サポート内容
法律で決まった熟慮期間(3ヶ月)を経過した場合でも、事情によっては申述が受理されるケースもあります。詳しい事情と資料をもとに相続放棄が無事受理されるよう全力でサポートいたします。
|
||
借金調査サポート |
30,000円(税別) |
5,000円程度 |
サポート内容
借金など故人の負債に関する情報収集をお手伝いいたします。過払金の有無まで調査いたしますので、場合によっては相続放棄が必要なくなることもあります。借金の有無や金額について正確な情報がないまま相続放棄を検討されている方向けのサポートです。 |
||
債権者への連絡書面作成、送付代行サポート |
5,000円/1社(税別) |
郵送費 |
サポート内容
債権者に直接連絡したくないという方向けの連絡書面の作成と送付代行のサポートです。事前事後の相続放棄の通知をスムーズに済ませておくことで、直接連絡を取るストレスから開放されます。 |
||
熟慮期間の伸張サポート |
15,000円/1名(税別) |
家庭裁判所手数料 1,260円 |
サポート内容
3か月以内に相続放棄の判断ができないときにその期間を家庭裁判所に延長してもらう申立手続のサポートです。 |
||
相続財産管理人選任サポートプラン |
100,000円(税別) |
家庭裁判所手数料 10,000円程度 |
サポート内容
相続放棄の後に、不動産など管理上リスクのある財産の管理責任から逃れるための手続のサポートです。
|
||
限定承認サポートプラン |
198,000円(税別) |
家庭裁判所手数料 1,260円 ※別途官報公告費用、相続財産に不動産がある場合は競売の予納金が必要になります。 |
サポート内容
相続放棄を検討しているが「現状相続財産が分からずプラスかマイナスか分からないがプラスなら受け取りたい」「相続財産の中の自宅は買い取る必要がある」など特別な事情がある場合に有効となる手続です。亡くなられてから3ヶ月以内に相続人全員で申し立てる必要があります。
|
遺産相続手続きの調査
サービス名 | 報酬 | 登録免許税・手数料等(参考価格) |
---|---|---|
初回無料相談 | 無料 | なし |
サポート内容
|
||
相続人調査・戸籍取得代行 |
30,000円(税別) |
なし |
サポート内容
今後の相続手続を前提として必要な戸籍謄本一式の取得を代行し、相続人を確定します。
|
||
遺言書検索代行 |
30,000円(税別) |
なし |
サポート内容
公証人役場にて遺言公正証書の有無を調査いたします。
|
||
不動産調査代行 |
20,000円(税別) |
なし |
サポート内容
役所の証明書ベースでの相続不動産の調査を行います。
※司法書士法施行規則第31条の規定に基づく財産管理業務としてサービスを提供いたします。紛争性があるものについてはお引き受けできません。 |
||
金融機関の口座調査代行 ※サービス提供は弊社業務パートナー行政書士より行います |
1つの金融機関につき 取引履歴の取得まで 個別取引の調査 |
なし |
サポート内容
金融機関(銀行・信用金庫・証券会社)にお亡くなりになられた方名義の口座の有無を照会いたします。必要に応じて、より詳細な調査も可能です。
|
||
貸金庫取引の調査代行 ※サービス提供は弊社業務パートナー行政書士より行います |
1つの金融機関につき 詳細な調査報告を行う場合 |
なし |
サポート内容
金融機関の貸金庫取引の有無を調査いたします。必要に応じて、より詳細な調査も可能です。
|
||
借金・債務調査の代行 |
30,000円(税別) |
なし |
サポート内容
3つの信用情報機関に故人の信用情報を照会することにより、銀行借入、クレジットカード、カードローンなどの借金の有無とその残高を確認いたします。遺産分割協議や相続放棄の判断に活用できます。後日のトラブルも防止できます。
|
||
相続税の簡易評価・税額計算 ※サービス提供は弊社業務パートナー税理士より行います |
15,000円(税別) 詳細な評価や相続税対策のアドバイスを受ける場合 |
なし |
サポート内容
お預かり・調査した資料に基づき、現時点で相続税が課税されるかどうか、また大体どれくらいの金額になるかを簡単に把握できます。(相続税対策のアドバイス付)
|
||
遺産ガラスばり (相続財産調査パッケージ) ※サービス提供は弊社業務パートナー行政書士、税理士と連携して行います |
300,000円(税別) |
なし |
サポート内容
相続手続の前提となる調査を一括でお任せ頂ける定額料金のお得なパッケージです。下記のサービスが含まれ、相続財産目録が付いた報告書形式で納品いたします。 遺産分割や相続放棄など今後の手続について正確にご判断頂けます。
|
遺産相続手続(その他関連サービス)
サービス名 | 報酬 | 登録免許税・手数料等(参考価格) |
---|---|---|
初回無料相談 | 無料 | なし |
サポート内容
|
||
相続税申告サポート ※サービス提供は弊社業務パートナー税理士より行います |
別途お見積(相続財産基準) |
なし |
サポート内容
相続税が課税される場合に、相続税に強い税理士のアドバイスを受けながら、より詳細な評価、特例の適用の判断、申告書の作成と申告等全てをお任せ頂けるプランです。 |
||
不動産の売却 ※弊社業務パートナーより提供いたします |
別途お見積(売買代金基準) |
なし |
サポート内容
納税資金が不足する、必要のない不動産を売却する、固定資産税の負担をなくしたい、など相続を機会に処分を考えられている場合もお手伝いが可能です。 地方や田舎の土地の処分も対応可。 |
||
相続のトラブル及び紛争解決 遺産分割の代理交渉など ※弊社業務パートナー弁護士より提供いたします |
別途お見積(相続財産、事案基準) |
なし |
サポート内容
相続人間で交渉が必要な場合、あまり関わりたくない場合、また既に相続に関してトラブルが生じている場合などは弁護士により対応が可能です。 |
||
生命保険のご提案 ※弊社業務パートナーより提供いたします |
無料 |
※加入される場合の生命保険料(掛金)のみ |
サポート内容
相続前、相続後に限らず、資金運用・相続対策・相続税対策など色々な用途に活用できる生命保険とその使い方をご提案いたします。 |
成年後見・保佐・補助
サービス名 | 報酬 | 登録免許税・手数料等(参考価格) |
---|---|---|
初回無料相談 | 無料 | なし |
サポート内容
|
||
成年後見開始申立サポート |
98,000円(税別) |
裁判所手数料 6,670円 ※医師による鑑定が必要な場合は別途5万円~10万円必要です |
サポート内容
認知症になった方の、財産管理をしてもらう成年後見人を家庭裁判所に選任してもらう手続です。
|
||
任意後見契約 (+任意代理契約)サポート |
150,000円(税別) |
公証人手数料 11,000円 登記手数料 4,000円 |
サポート内容
将来、認知症になったときに財産を管理してもらう後見人を選んでおいて、管理の内容も決めておく手続です。場合によっては認知症になる前に管理してもらうこともできます。成年後見制度に優先します。公正証書で作成する必要があります。
|
||
親族後見人報酬付与サポート |
報酬を受けた金額の20%(税別) ※最低50,000円 |
収入印紙 800円 |
サポート内容
ご親族が成年後見人になっておられる方の報酬請求のサポートです。親族後見人に求められている内容は専門家の成年後見人と全く変わりません。負っておられる責任や仕事に対する正当な報酬付与の請求をサポートいたします。着手金なしの成功報酬制なので安心してご利用頂けます。すでに何年も就任されている方でも、これまでの期間についても申立が可能です。
|
||
親族後見人定期報告サポート |
50,000円(税別) 財産状況と作業量によりお見積いたします |
なし |
サポート内容
ご親族が成年後見人になっておられる方の毎年の定期報告のサポートです。弊所で導入している専用のソフトにより正確な報告書が出来上がり、問題の有無も事前に検証しますので家庭裁判所から突っ込まれることはありません。あわせて、この機会に家庭裁判所に相談できていない不安なことや、どうしたらいいか分からないことについても出来る限りサポートいたします。
|
||
親族後見人報酬付与サポート |
報酬を受けた金額の20%(税別) ※最低50,000円 |
収入印紙 800円 |
サポート内容
ご親族が成年後見人になっておられる方の報酬付与請求のサポートです。親族後見人に求められている内容は専門家の成年後見人と全く変わりません。負っておられる責任や仕事に対する正当な報酬付与の請求をサポートいたします。着手金なしの成功報酬制なので安心してご利用頂けます。すでに何年も就任されている方でも、これまでの期間についても申立が可能です。所得税との関係がありますので、請求の方法も検討・アドバイスいたします。 「親族後見人定期報告サポート」と一緒にご利用頂ければ、きっとご自身の負担なくこれらのサービスをご利用頂けるでしょう。
|
相続・認知症への準備や対策
サービス名 | 報酬 | 登録免許税・手数料等(参考価格) |
---|---|---|
初回無料相談 | 無料 | なし |
サポート内容
|
||
相続・認知症対策コンサルティング |
50,000円(税別) |
なし |
サポート内容
今後どのような対策をとれば良いか、お客様の現状を詳しく分析しご提案いたします。まずはそれぞれの対策を取られる前にご利用頂くことをお勧めします。
|
||
相続税の簡易評価・税額計算 ※サービス提供は弊所業務パートナー税理士より行います。 |
15,000円(税別) 詳細な評価や相続税対策のアドバイスを受ける場合 |
なし |
サポート内容
お預かりした資料に基づき、現時点で相続税が課税されるかどうか、また大体どれくらいの金額になるかを把握でき今後の対策に生かすことができます。(相続税対策のアドバイス付)
|
||
遺言書作成サポート |
遺言書に記載する金額の0.5%(税別) (最低200,000円) 公証人役場証人立会 10,000円(税別)/1人 |
公証人役場での手続が必要な遺言書の場合、 秘密証書 公正証書 ※遺言書の内容と財産の額により異なります。 |
サポート内容
財産の行き先を決めておくほか、ご親族の方などにメッセージを残しておくなど色々な使い方があります。普通の相続手続に優先します。
|
||
任意後見契約 (+任意代理契約)サポート |
150,000円(税別) |
公証人手数料 11,000円 登記手数料 4,000円 |
サポート内容
将来、認知症になったときに財産を管理してもらう後見人を選んでおいて、管理の内容も決めておく手続です。場合によっては認知症になる前に管理してもらうこともできます。成年後見制度に優先します。公正証書で作成する必要があります。
|
||
家族信託(民事信託)サポート |
500,000円(税別)~ 事案により設計や契約書の内容が大きく異なるほか、信託財産に不動産が含まれる場合は不動産登記、法人を活用する場合は法人設立登記など、付随して他の手続が必要になることがありますので、申し訳御座いませんが個別のお見積となります。 |
公正証書で契約書を作成する場合、 不動産登記 法人(一般社団法人)設立登記 税理士報酬 事案に応じてお見積り |
サポート内容
遺言書や、任意後見契約だけでは実現できないような特定の相続・認知症対策に非常に有効な場合があります。
|
||
不動産の生前贈与サポート |
98,000円(税別) |
登録免許税 固定資産税評価額の2% 税理士報酬 事案に応じてお見積 |
サポート内容
生前贈与をすることで、生前に財産の法律関係を確定させることができます。
|
||
死後事務委任契約書作成サポート |
79,800円(税別) |
公証人手数料 11,000円 |
サポート内容
お葬式・埋葬の方法やお亡くなりになった後の手続を決めておき、ご家族などにきちんと任せておく手続です。
|
||
尊厳死宣言作成サポート |
49,800円(税別) |
公証人手数料 11,000円 |
サポート内容
将来、過度な延命治療などを望まない場合に、あらかじめその意思を遺しておく手続です。公正証書で作成する必要があります。
|